保護者交流事業(キャンパスツアー②)

2025年10月18日(土)中百舌鳥キャンパスツアーを開催しました。

 朝晩は雨が降り、ツアーの時間帯だけ雨が止むという少し不安定な天候の中、自然と最先端施設が調和する中百舌鳥キャンパスを巡りました。和弓場や洋弓場では弓道部・アーチェリー部の学生が練習に励み、課外活動棟では「Wind Mill Club(風車の会)」の学生が活動しており、土曜日ながらキャンパスには活気が感じられました。
 菖蒲池周辺では、どこからか聞こえる吹奏楽の音を耳にしながら、緑に包まれた心地よい時間を過ごしました。続いて見学したボーイング767搭載のジェットエンジンは、約30年間にわたり日本航空の9機で使用された実物だそうです。間近で見る迫力と美しい整備状態に感銘を受けました。
 スマートエネルギー棟では中谷直樹先生による水質実験を見学しました。府大池の入口と出口の水に試薬を加えると、入口の水だけが赤く変化し、自然の浄化作用を目で確かめる貴重な体験となりました。また、先生の説明にも深く引き込まれました。
 息子が「自習が一番捗るお気に入りの場所」と話していたスマートエネルギー棟で学びに触れ、ここでまた成長していく姿を思うと嬉しくなりました。先生方や委員の皆さまに温かく支えられ、学びの多い一日となりました。ご一緒した皆さまに心より感謝申し上げます。(工学部1回生保護者)

<アンケートより抜粋>
・先生やスタッフの方々が親切で丁寧な対応をしてくださり、とても楽しい時間を過ごすことができました。研究施設を見学できたことが特に嬉しかったです。
・中谷先生のご講話、水質実験でのご説明、北橋課長のご説明をはじめ、全体的にわかりやすく、現場での研究の取り組みや大学の目指す方向性を理解することができました。
・歩いて広いキャンパス内を案内してくださってとても嬉しかったです。野菜を作っていることやドラマのロケに使われていたこと、飛行機のエンジンが有ったり、本当に面白くて帰って子どもに早速伝えました。