教育後援会メールマガジンVol.1
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2025年11月号(創刊号)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
教育後援会会員の皆さま、こんにちは。平素より教育後援会の活動にご理解、ご協力を賜り、感謝申し上げます。
さて、この度、会員の皆様により積極的な情報発信を行うため、「大阪公立大学教育後援会メールマガジン」を創刊することといたしました。教育後援会が実施する学生支援事業や保護者交流事業をはじめ、大学広報課より情報提供していただきました大学情報等をお届けいたします。このメールマガジンを通して、皆さまと大学、教育後援会そして学生の皆様とのコミュニケーションにお役立ていただくことを期待しております。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
[1] 教育後援会情報
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
◇◆学生支援事業◆◇
*【学会参加等勉学・研究活動奨励金】交付事業
国内外で開催される学会等への参加による勉学・研究活動を支援するために奨励金を交付します。
☛事業内容はこちら
*語学試験受験料補助【公開TOEIC(L&R)】【TOEFL(IBT)】【IELTS】
上記試験の受験料の一部を補助します。
☛事業内容はこちら
*『学生表彰』事業
☛事業内容はこちら
◇◆保護者交流支援事業◆◇
☛2025年9月27日(土)杉本キャンパスツアーを開催しました。
☛2025年10月18日(土)中百舌鳥キャンパスツアーを開催しました。
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
[2] 大学情報
(大学広報課より、情報提供いただきました。)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
大阪・関西万博が10月13日に閉幕しました。本学からも多くの教職員と学生が参加し、大いに盛り上がりましたが、続けて、万博レガシーを継承しつつ更なる成長・発展に向けて進んでいく新たなステージを迎えています。
OMUは9月24日に、“キタ”・“ミナミ”の大阪南北軸に加え、万博会場のあった“ニシ”から中之島を通じて大阪城・森之宮地域にかけて形成する大阪東西軸の新たな拠点“ヒガシ”に森之宮キャンパスを開設しました。今後は、森之宮、杉本、中百舌鳥、阿倍野、りんくう等各キャンパスで進めているそれぞれの研究の強みを活かしながら、多様な知を融合して新たな価値を創出する総合知をもって、都市シンクタンク機能や技術インキュベーション機能をフルに発揮し、大阪の成長・発展、未来社会の創成にしっかりと貢献してまいります。ご期待ください。
◇◆森之宮キャンパス開設記念式典・記念講演会を挙行◆◇
9月24日(水)、森之宮キャンパス開設記念式典・記念講演会を開催し、吉村 洋文大阪府知事、横山 英幸大阪市長をはじめ約400名が出席されました。式典では開設宣言やテープカット、大学歌斉唱が行われ、続く記念講演会では山中 伸弥氏に登壇いただき、講演後には特別栄誉教授の称号を贈呈しました。
☛記事はこちら
開設記念式典の様子は、各種メディアでも取り上げていただきました。
大阪公立大の森之宮”新キャンパス”で大阪・ヒガシは変わる?
☛記事はこちら
◇◆山中 伸弥教授と櫻木 弘之学長による記念対談◆◇
9月24日、大阪公立大学はメインキャンパスとなる「森之宮キャンパス」を開設し、記念式典を挙行しました。
大阪市立大学大学院医学研究科の修了生であり、京都大学iPS細胞研究所 名誉所長・教授の山中伸弥氏による記念講演も実施。講演後、櫻木 弘之学長が研究への向き合い方や科学と教育の未来についてお話を伺いました。
☛記事はこちら

◇◆卒業・修了間近の学生紹介「公大キャリアデザイン」を公開◇◆
大阪公立大学の一期生がいよいよ社会へ羽ばたきます。一期生の学生に学生時代を振り返りながら将来への思いを語るインタビューを実施しました。彼らの言葉が、後輩や高校生たちの励みとなることを願っています。
☛「今しかできないこと」を全力で楽しみ、就職活動の糧に/商学部 川本 一葉さん
☛「とりあえずやってみる」、経験値を上げて成長につなげたい/経済学部 野中 陽向さん
☛たくさんの出会いを楽しみ、人間力を磨きたい/現代システム科学域 福島 わかなさん
☛対話を通して見えてきた、なりたい自分/工学研究科 下田 竜之介さん
◇◆保護者の皆さまへ◆◇
保護者の皆さまへ
◇◆大学行事予定◆◇
学事日程
◇◆学生生活で困ったらご相談ください~メンタルヘルスセンター紹介◆◇
大阪公立大学 メンタルヘルスセンター
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
[3] 事務局より
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
